●コンサルティングを受けた事例(教員)
大学生A君
●Before・・・やりたいことがたくさんあって行動しているが、本当にやりたいことが何か見極めることができない。諦めやすく目の前に壁が現れるとすぐに投げ出してしまう。教員採用試験に合格できるか不安。
●After・・・将来の目標が定まり、今やるべきことこれからやるべきことの手順が明確になる。困難に楽しんで立ち向かうことができる。教員採用試験に合格して理想の人生を手に入れる。
新任教員Bさん
●Before・・・自分自身を良い人に見せようとする気持ちが強く能力以上頑張ろうと無理をする。自分のやりたいことを職員室では主張できず不満がくすぶっている。
●After・・・自分の得意不得意が明確にわかり、自分らしく自己発揮できる。自分の考えを自信をもって堂々と職員室でも保護者にも伝えることができる。
30代教員C君
●Before・・・後輩や先輩に頼られ様々な場面で中心的な役割を果たしているが、独善的で主張が強く他人とぶつかりやすい。いったん崩れた人間関係を修復することが苦手。
●After・・・客観的に物事を冷静に判断できるようになる。周囲の状況を判断し円滑な人間関係を築くことができる。
40代教員Dさん
●Before・・・主任クラス仕事を任されリーダー的役割を果たしているが、後輩指導の力量が不足。得意なことばかりやっているので、全体の調和を見ることができない。
●After・・・今まで経験したことのない仕事に関心を持ち、経験者から学ぶ姿勢がある。傾聴力が身に付き相手の気持ちを理解することができる。
50代教員E君
●Before・・・指導的な立場で考えることや後輩指導もできるが、責任を取ることを恐れ守りに入る。リスクを恐れて様々なことにチャレンジできない。
●After・・・即断即決即行動できるようになり、組織の中での自分の使命を理解し、新たなことに積極的にチャレンジできるようになる。
●キャリアコンサルティングを受けた事例(保護者)
Aさん
●Before・・・幼い子どもにどんな習い事や教育をしていけばよいのか、どんな学校を選ぶべきか、どう学力を伸ばせばよいか、子どもが周囲との関わりがうまくできるかどうか、2歳前後のイヤイヤ期や子どもの叱り方がわからない。いくら叱ってもうまく伝わらない。
●After・・・自分の子どもとのかかわり方がわかり、子どもの考えに耳を傾けることができるようになります。日常から親子関係を円滑にすることができます。
Bさん
●Before・・・思春期の関わり方などがわからない。反抗期で子どもが言うことを聞かない。自分の言葉が子どもに届いていないのでは?と不安になる。
●After・・・思春期を迎えたお子さんの接し方がわかるようになります。反抗期で子どもが言うことを聞かないという悩みも解消され、親子の会話が大人の会話として楽しめるようになります。
Cさん
●Before・・・子どもを育てるには教育費がかかるため、お金の心配が尽きない。将来の自分の生活や経済状況を考えると、子どもの教育にどこまでお金をかけられるのか、と先々を不安になる。
●After・・・保護者の方の将来設計が明確になり、子どもの将来に向けて資金を構築できるようになります。自分の生活が安定し子どもの養育に関する見通しが立ちます。
Dさん
●Before・・・子育てで思い通りにいかないと、自分の感情をコントロールできず子どもに対してイライラしてしまう。
●After・・・心が安定し、子どもの行動、考えに興味関心を持てるようになり、自分の感情を客観的に分析できるようになります。子育てのイライラが解消されます。
Eさん
●Before・・・仕事と子どもの世話でじぶんの時間が持てない。子育てだけで一日が終わる。子どもに振り回されてストレスがどんどん溜まる。
●After・・・子どもの成長について理解でき、子どもに費やす時間と自分の限られた時間の活用方法がわかる。優先順位を決めることができ、判断力や選択力、段取り力が身に付き、子育てのストレスから解放されます。さ
Fさん
●Before・・・仕事と家事の両立ができない。仕事が忙しすぎて子どもと関わる時間が作れない。子どもと勉強、遊び、会話ができない。夫婦で話す時間が作れない。子どもに負い目を感じている。
●After・・・仕事や家事の切り替えや、子どもや夫婦の会話を楽しむことができるようになります。子どもに対して今をしっかり生きる素敵な親の姿を見せることができるようになります。
無料オンラインセミナー申し込みシート(グーグルフォーム)
https://www.instagram.com/ko7su/
https://www.facebook.com/nonnbirinnko
ブログ